学生時代の専攻が食品に関する分野でした。就職活動の時期に、学んだことを実践するには飲食業界へ行くのか、食品製造に関わるのかを自分なりに考えました。
そのときに、自分の中に“料理がしたい”という感覚があるのに気づきました。
その後は、合同説明会などに参加して当社に出会いました。面接を経て、懇親会に参加した際に出会った方々の印象がとても良くて、この会社なら馴染めそうだなと感じたことを記憶しています。上司との距離感も含め、程よいアットホーム感がありましたね。
良い店づくりを目指し、
店舗全体の運営を学ぶには
最適な職場です。

川真田 裕
牛福 郷東店 店長
PROFILE
真面目で誠実。責任感が強く、いつも確実な仕事ぶりが信頼されています。
常に素敵な笑顔で店内を明るく照らす存在でもあります。
私の“はじめの一歩”
私は入社当時、居酒屋に配属をして頂きました。それまでアルバイトの経験も無く、社会に出て働く本当に初めての「はじめの一歩」でした。その後はうどん店に配属となり、その後焼肉店への配属となりました。その中で共通して行ったのは店舗でお出しする商品の知識を深めていくこと。これが私の中での新しい店舗での「はじめの一歩」だった様に思います。うどんをつくる際の塩水の塩梅、出汁の火加減やタイミング。お酒の種類や特徴。肉の部位やそのカット方法などを先輩方に教わって来た事が新たなステージに立つための「はじめの一歩」であり、粘りの一歩。そして今の私を作って来た大切な一歩だったと感じます。


入社のきっかけ

仕事のやりがいや
面白さについて
入社当初は居酒屋系の店舗に配属されました。昼間は仕込みの手伝い、夜はホールもしくは調理の手伝いなどに携わりました。
自分のお店を持ってみたいと思っていたので、調理技術を身につけたいという思いがありました。一つひとつの仕事に意味があり、知らなかったことを知るという時間を楽しんでいました。
ちょうどその頃、当社は『調理訓練校』というものを開講していて、そこで同期と一緒に多くのことを学ばせてもらいました。フードビジネスの知識を身につけるということそのものにやりがいを感じていました。
その後は調理をメインの仕事として行うようになるのですが、学んだことを活かしてメイトさんの教育を行うようにもなったことから、店舗全体の運営とそのノウハウを身につけるには最適な職場だと感じるようになりました。安定して働ける基盤がある会社だからこそ、できることだと思います。
新店立ち上げを経験させてもらった際には、社員だけでなくメイトさんも一緒に無我夢中で時間が経つのも忘れて取り組み、やり遂げたことは今も忘れられない良い思い出です。チームでの何かをやり遂げる一体感を感じられて楽しかったですね。
さらに、最近は働く環境についても大幅に改善されて休日も取りやすくなりました。

将来の目標について
今携わっている店舗の売り上げを伸ばしてくことが、直近の目標です。
リニューアルから半年たち、少し落ち着いてきた感じがします。今やれることを精一杯やって、お店全体のクオリティーを上げて、12月の繁忙期を迎えたいと思います。
これからも自分に正直に生きていきたいですし、受けた恩は返したいと感じるタイプです。借りたり、返したりしながら、できるだけ無理をし過ぎず、メリハリをつけて、常に良い状態で仕事と向き合えるようにしていたいですね。誰かに負担がのしかかることが無いように、無駄を省き、お客様にとっても働く人にとっても良い店づくりを行っていきたいと思います。
これから
入社される人に一言
弊社では多くの業種、業態の店舗があります。それぞれの店舗に特色があり、様々な事が学べると思います。また、店舗や業態を越えて相談にのって下さる方や、アドバイスを下さる方が多く、お互いに多くの事を学び成長しあえる会社です。入社後初めて勤務する際など不安や分からない事が多くあると思いますが、遠慮なく周りの方へ相談し、様々な事を学び成長して頂きたいと思います。
オフの過ごし方
趣味は食べることですので、休みの日には同僚と一緒に新しくできたお店に行ったり、食事に行くことが多いですね。また休みだからこそ、ゆっくり過ごすという日もあります。